ルール解説ページで使用しているピンボール用語をまとめました。
フリッパー
パタパタと動きボールを打ち返すピンボールの要のパーツ。上げっぱなしでボールを止めてじっくり狙うのが基本テクニック。あえて打ち返さず下げたままでボールを跳ねさせて反対のフリッパーにパスするのも大事。
プランジャー
ボール開始時にボールをプレイフィールド(盤面)に打ちだす(プランジャーショット)。プランジャーがボタン式の台もある。基本は1ゲーム3ボール。
スキルショット
プランジャーショット時に狙える特別なフィーチャー。打ちだしたボールを特定のターゲットに当てる等がある。
アウトホール
プレイフィールド最下部の穴。ここにボールが入るとボールロストとなり、そのボールのプレイが終了し、次のボールへと移行する。
マッチ
プレイ終了後に2桁の数字(マッチナンバー)が抽選される。
プレイヤーのスコア下2桁がマッチナンバーと一致するとクレジットが追加されもう1回プレイする事が出来る。「カンッ!」という大きな音がしたらマッチ当選!
リプレイ、スペシャル
スコアがピンボール台ごとに設定されている規定の点数を超えるとリプレイアワードとしてクレジットが追加され、もう1回プレイする事が出来る。
また、プレイ中にスペシャルというボーナスを獲得するとクレジットを得る事が出来る台もある。
インサート、ライト
プレイフィールドに埋め込まれた表示灯。次に打つべきレーンやターゲットを指し示したり、フィーチャーが起動可能である事を示したりする。インサート、ライトが点灯する事をリット(lit)すると言う。
インレーン(リターンレーン)
プレイフィールド下部にあるレーンで、フリッパーへとボールが流れる。
アウトレーン
プレイフィールド下部にあるレーンで、アウトホールへとボールが流れる。
ターゲット(スタンダップターゲット)
ボールを当てると反応する的。
ドロップターゲット
ボールを当てると下に落ちるターゲット。
ターゲットバンク、ドロップターゲットバンク
ターゲット、ドロップターゲットが複数並んでいるもの。ターゲットバンク内の全てのターゲットにボールを当てる事でターゲットバンク完成となり、なんらかのアワード、フィーチャーを獲得出来る。
ロールオーバー
ボールがロールオーバーの上を通過するとなんらかのアワード、フィーチャーを獲得出来る。レーン内にあるものと、プレイフィールド上にある円形のものとがある。
ポップバンパー(マッシュルームバンパー)
ボールが当たるとボールを勢いよく跳ね返すパーツ。点灯している時に当てると点数が高い。
スクープ、ホール、ソーサー、キッカー
プレイフィールド上に設けられた穴。形状により呼び方が違うが役割は同じで、ボールを入れるとなんらかのアワード、フィーチャーを獲得出来、その後基本的には同じ穴からボールが排出される。
VUK(ヴァーティカルアップキッカー)
垂直にボールを打ち上げるキッカー。ランプレーン等にボールを打ち上げる。
オービット(ループ)
プレイフィールドの左右をぐるっと繋ぐレーン。オービット(ループ)は外縁のレーン、インナーオービット(インナーループ)は内側のレーンを言う。
ランプ
坂になっているレーン。多くの場合ランプを上ったボールはインレーンへと返ってくる。
センターボタン(アクションボタン)
フリッパーボタンとは別に設けられたボタン。ロックダウンバー中央に設けられている事が多い。